今週のお題「好きなおやつ」
いまはまっているおやつは、「手作りあんこ」です。
市販のあんこ、小豆も好きですが、先日ためしてガッテンで放送していた、煮小豆を母に教えてもらってから、はまってしまいました。
あんこといっても、固めで甘さ控えめにしているので、食感としては、栗をたべているような感じです。
便秘改善にも役立ち、美味しくて身体にいいので、毎日作り置きしています。
今日は実際の作り方をご紹介します。
ガッテン流 手作り香りあんこ
【材料】
小豆 250g
水 700ml
砂糖 90g(煮た小豆の重量の15%がおすすめ。お好みで調節してください)
小豆を250g測ります
【作り方】
小豆を水に浸し、冷蔵庫で16時間以上吸水させます。
※気温が高い時期は冷蔵庫で吸水させてください。冬は常温でも大丈夫です。
小豆と浸した水をそのままフライパンに入れ、フタをして強火で加熱します。
沸騰したら弱火にして、コトコト煮ます。
(豆が水面から顔を出したら、水を足してください)
30分ほど煮ると小豆の皮が破れはじめます。全体の半分ほどが割れたら火を止め、ザルで煮汁を切ります。
小豆をフライパンに戻し、砂糖とお好みで塩を加え、中火で温めながらヘラで潰すように混ぜ合わせて完成。
※保存する場合は必ず冷蔵庫に入れて、早めにお召し上がりください。
(ためしてガッテン、公式サイトより引用)
今日は中秋の名月でしたね。
満月を見ながら、手作りあんこをいただきました。
砂糖を多めにすると、和菓子のようになりますし、少なめだと主食の代わりにもなります。
もっと柔らかく煮てつぶしてなめらかにしたら、パンに塗ってもおいしいですよ。
ダイエット中の方、モデルを目指している方にもおススメのおやつでした。